管理人のジテツウ車DAHON route2013。
まずはそのまま乗りました。
でも
やっぱりちょっとカスタムしたい(´・_・`)
ドロップハンドルに慣れているせいか、
フラットバーハンドルになじめません。
なんか突っ張るというか、
リキむ感じがありました。
それとハンドル位置。
調整で一番下げても
高い(^_^;)いわゆるポジションが取れない。
あとはサドルですね。
ロードバイクと違い
フカフカ、コンフォタブル(^o^)
最初は喜んでおりましたが
(゚д゚lll)
フカフカして腰が安定せず、さらに
クッションが股間を圧迫します>_<
ちょっとルートのネガキャンみたいな記事になってますが、ダホンルートは素晴らしい自転車です。
あの価格であの走行性能は驚きです。
とうぜん折り畳みも簡単ですし、スムーズです。
ですので、改造で更に乗りやすくなってもらいましょう(^ω^)
駆動系をいじる知識は(お金も)ないのでそこはいじりません(°_°)
因みに此方がBEFOREです。
しかしすでに泥除けはありません。
到着した瞬間に取り外しました(°_°)
大阪城
まずハンドルです。
ブルホーンに憧れがあったので、ブルホーンにしましょう(^ω^)Amazonで2500円ぐらいで買いました。
グリップをぐりぐりして外し、サクサクとブレーキとシフトチェンジを外し、ハンドルを外します。
グリップ無しのハンドルって、細いんだなぁ(´・_・`)などと思っておりました(フラグ )
そしてブルホーンハンドル装着。
背景は無視してください(^_^;)
引っ越し作業中なんです。
シフトとブレーキを嵌めて、バーテープを巻いて完成ですね!
と思っていたのが甘かった。
あれ?入らない(^_^;)
シフトもブレーキもデフォのハンドルバーの太さに合わせて金物の鋳型で固定されてるじゃないすか?ネジは締め付けて固定するためのもので、そもそも口径サイズの違うハンドルバーに交換することを想定していない作り(°_°)
そういや取り外したハンドルバー、細かったな((((;゚Д゚)
こうなると、無理やりブレーキとシフトの輪っか部分をこじ開けて、とにかくハンドルに嵌めて長いネジで固定するという無茶苦茶な改造にチャレンジします(;^_^A
写真がないのは動揺の表れです(^_^;)
ぜんぜん嵌りません(´Д` )
なんという初歩的なミス(°_°)
やばい、明日会社に行けないぞ( ;´Д`)
一時間ほど格闘し、なんとか嵌める
(;´Д`A よ、余裕…
やばかったです。
後日、FELT AR4に着いていた
サドルに替え
ハンドルポストをカットして
(100均のノコギリ)
完成しました。
ルートのロゴカラーのブルーグリーンが、白の車体にどうしても気に入らなかったので、レッドブルのステッカーを貼り付け(^ω^)
S字フック 買い物用(^_^;)
突如、中2病の発作がおこりピカピカ光るライトを後輪に装着o(^▽^)o
いろんなチームのブログがありますよ
にほんブログ村
↑
応援クリックありがとうございます
( ´ ▽ ` )ノ
ちょい改造してみて思ったのは
このルートという自転車は改造を想定してないな(^_^;)ということでした。
ホイールもクイックリリースじゃないし、
サドルもすごい調整しにくい
そのまま乗ってね、という自転車ですね。
とにかく気に入った格好になりました(^ω^)ポジションもokでした。
皆様素敵なGWをお過ごしください。
S字フックはいいアイディアですね!
返信削除匿名さん
削除ありがとうございます(^.^)
ちょっとコンビニに寄った時とかとても便利でした(*^^*)
新米route乗りですが、こちらの記事に触発されてブルホーン化してみました。
返信削除他は全然いじってないのですが、ポジション変えられるようになるだけでも変わりますね。
koyoさん
削除コメントありがとうございます(^_^)
routeは意外?と走るのでせっかくならポジション出したいですよね!いやはや参考になったでしょうか?めちゃくちゃなカスタムですみません(^^;;
いえいえ!ブルホーンという発想はなかったので目から鱗でした。
削除ホント、意外と(笑)走りますね。
ロードバイクには遠く及ばないですけど、期待してた以上に走ってくれてるので大満足です。
ブルホーンカッコいいですよね
削除^ ^ DAHONのカタログに、驚くような走りはありませんが…みたいな書かれ方されていて可哀想でした(笑)